INA

INAネットワークビジネスの評判は最悪!稼げないMLM企業の1つ

サングラスかけた怪しい男

この記事を書いた人

タテノリ丸アイコン

タテノリ

元ブラック企業サラリーマン。アムウェイで借金経験有。会社で働きたくない一心でアービトラージを始めて、月100万円達成。今は好きに遊びながら仕事する自由人。

 

プロフィール

LINEはこちら

INAネットワークビジネスはネットのみでダウン構築が可能な為、「ネットワークビジネスをしていることが誰にもバレずに、権利収入を狙えるんじゃないか...?」と興味を持った方も多いのではないでしょうか。

 

その反面、疑問に思う事も多いですよね。

 

  • 「本当にまともな企業なのだろうか?」
  • 「ネットでどんな方法で集客をするのだろう?」
  • 「INAネットワークビジネスで成功者っているの?」

気になるINAネットワークビジネスの評判やネット集客の手法、そして今後の可能性などを調べてきました。

 

INAネットワークビジネスに興味を持った方へ参考になると幸いです。

悪評が目立つ、今後稼げる可能性はほぼ0%

携帯見る男

結論から言うと、INAネットワークビジネスは悪評が目出ちます。

 

そして今後稼げる可能性は0%に近いです。

 

理由はいくつかあるのですが、簡単に言ってしまうとMLM業界の中で、嫌われている企業だという事と、嘘が多いこと。

 

そして、INAの会社の中で秩序が守られていないことが挙げられます。

 

それぞれの理由について解説をしますね。

MLM業界全体を敵に回している状況がある

INAはネット集客でダウンを構築する方法を推奨していますが、そのネット集客の方法がMLM業界内で非難を浴びています。

 

MLM業界から非難を浴びているネット集客方法がどんな方法かというと、他社MLM企業の記事を書いてアクセスを集め、INAネットワークビジネスへ誘導(勧誘)するという方法です。

 

例えば、「アムウェイ(amway)」といったMLMの有名企業がありますよね。

 

アムウェイは良くも悪くも知名度が高く、興味を持って検索をする方が多い為、アムウェイに関連した記事を書くことで簡単にアクセスを集めることが出来ます。

 

アムウェイの会社や商品などについて解説をした上で、「実はネット集客ができるMLM企業もあるんですよ~、知ってましたか?」と説明して、INAネットワークビジネスへ誘導しているのです。

 

要するに、INAのネット集客方法は下に書いた2ステップです。

 

  1. 知名度の高い他社MLM企業の記事でアクセスを集める
  2. INAネットワークビジネスへ誘導する

 

気が付かれたかも知れませんが、この集客方法は他社MLM企業(アムウェイ等)から見たら、迷惑行為以外の何ものでもないわけです。

 

勝手に企業名を利用された上で、お客様を横取りされている状況なので、MLM業界内から問題視する声が多数挙がりました。

 

そして、INAに対してMLM業界全体からある要請がかかります。

 

記事の削除要請でネット集客に影響が出ている

INAのネット集客方法に問題があり、INAに対してMLM業界全体から記事の削除要請がされました。

 

INAメインのネット集客方法に、MLM業界から「NO」を突き付けられたのです。

 

MLM業界の情報誌「月間ネットワークビジネス」でも大々的に取り上げられており、問題の大きさを表してますね。

(社)全国直販流通協会 悪質グループへの対応策を協議

 

ブログで他社に関する情報を掲載し、「ネットワークビジネスに関わると友人をなくす」「うちのグループは口コミではなく、ネット上で人を誘ってビジネスができる」などと投稿。

~中略~

高橋正昭事務局長は、「当協会はネットワークビジネスが健全に発展できるよう努める。行政の協力を得て対処することも検討している」と具体策を示した。

 

引用元:月間ネットワークビジネスWEB

INAに対し要請されたことは下の2つ。

  • 今までの他社MLM企業の記事を削除する事
  • 今後は他社MLM企業のキーワードを使った記事を書かないこと

ここまで大事になってしまったら、INAネットワークビジネス側として要請を飲み込むしかありません。

 

今までINAの組織を拡大してきたメインの集客方法がMLM業界全体から否定されている訳ですから、新しい集客方法を見つける必要があります。

 

しかし、現段階で何か解決策を打ち出しているわけではありません。

 

このままネット集客の主軸を失ったままだと、会社の売上の縮小や経営の存続にも影響してくるでしょう。

会社内の規律も崩れており無法状態

先に説明した通り、MLM業界全体から記事の削除要請を受け、INAネットワークビジネスは従っている状況です。

 

新規でINAに参加した人には、他社MLM企業の記事を書くことを禁止しています。

 

そして古くから活動している人には、今までの他社MLM企業の記事削除、新規で他社MLM企業の記事作成することを禁止しているようです。

 

しかし、INAの中には記事の削除要請に応じない人も多数います。

 

他社MLM企業のキーワードで記事を作成することの旨み(アクセスが稼ぎやすい)があり、未だに他社MLM企業の記事を書き続けている人もいるくらいです。

 

INA側も他社MLM記事を書く事に対して、厳しく取り締まっているわけではありません。

 

「会員が勝手にやっているので仕方がない事。」として片づけているようです。

 

INA側としても、他社MLM企業の記事でアクセスを集めて、最終的にINAへの勧誘に成功し売上に繋がれば良いと考えているため、厳しく取り締まらないのでは?との見方もあります。

 

INAの運営側も活動する人も、規律が守られているようには見えず、無法地帯です。

 

このような会社は、今後長続きしない会社の特徴と言えるでしょう。

自動ダウン構築は嘘。稼げないと気づき辞める人が多数

驚き振り向く男

「ネット集客で、寝てても自動ダウン構築」といったキャッチ―なフレーズで集客を行っているINAネットワークビジネスですが、そのホトンドが嘘だと言わざるを得ません。

 

自動ダウン構築という言葉からイメージされることと、実際に必要な作業に大きなギャップがあるからです。

 

この記事を読んだあなたは、甘い言葉に騙されない様にしてくださいね。

ネット集客メインのブログは難易度が高い

INAネットワークビジネスのネット集客のメインはブログ集客ですが、今から参入するには難易度が高いです。

 

難易度が高い理由としては、MLM関連のキーワードの記事は、現時点で山のように存在します。

 

例えば、「ネットワークビジネスとは」で検索した場合、約5,110,000 件の検索結果が表示されます。

 

ネットワークビジネスとは検索結果

 

他のキーワードも似たようなもので、検索結果で数万~数十万を超える沢山の記事が存在しています。

 

グーグルやヤフーでキーワード検索をした際に、検索した人は最初の1ページ目(上位10位の記事)しか目を通さないと言われてます。

 

数万~数十万を超える記事の中から、検索結果の1ページ目に表示されなければ見てもらえないのです。

 

これは、かなり高いハードルだと言えますね。

 

ほとんどのキーワードに言えることですが、ライバルが多数いる中で検索結果の1ページ目に表示されることは、よっぽどネット集客に詳しく、濃い内容で記事を書かないと無理です。

 

SEO対策と呼ばれる、検索結果で上位表示をさせる知識やテクニックを使いこなすことで1ページ目に表示することは可能ですが、専門性の高い分野のため、深く勉強して実践を行う情熱がある方は少ないでしょう。

 

それでは、ネット集客を行うことは無理なのか?というと、決してそういう事ではありません。

 

INAに参加している人のほとんどは大量に記事を作成する戦略を取ります。

 

検索結果で上位表示が出来ないため、1記事あたりのアクセスは少ないですが、大量に記事を作成し多くのアクセスを集める戦略のことです。

 

しかし、この戦略をとる場合、記事作成の作業に追われるようになるため、「寝てても自動ダウン構築」は不可能といえるでしょう。

ダウン構築後のフォローまで手が回らない

仮に、INAで活動を行い奇跡的にダウンが出来たとします。

 

その時に必ずぶち当たる壁は、ダウンのフォローが思っている以上に大変だということです。

 

そもそもINAに参加する人のほとんどは、ネット集客で寝ててもダウン構築できる。というフレーズを信じて参加してくる人達ですよね。

 

全てがネットで完結する、気楽なビジネスだと思っています。

 

そのため、毎日ブログ記事を書き続ける行為は、INAに抱いていたイメージと全く違うと感じてしまう原因となります。

 

「え?なに?こんなに作業しなきゃダメなの??」とギャップを感じてしまうのです。

 

その他にも「メルマガを発行しましょう」や「フェイスブックも始めましょう」といった、いろんなネット集客の方法を、INAで教えられます。

 

ブログやフェイスブック、メルマガなどは効果のある方法ですが、日々作業をすることを考えるととても大変な作業です。

 

それらの作業を自分自身で行いながらも、ダウンに教えなければいけないのですが、あまりに作業量が多くダウンのフォローまで手が回らない人が多いようです。

 

その結果、どうなるのか?

 

ほとんどのダウンが辞めていきます。

 

元々ネットのみの付き合いなので、本当に簡単に辞めていきます。

 

自分自身の作業と合わせて、ダウンのネット集客のフォローも行うのは、時間的にも労力的にもあまりに負担が大きいのです。

ネットで完結させる仕組みは法的にグレー部分も

INAは集客から契約完了までの一連の流れを全てネット上で完結する事ができます。

 

この仕組自体が法律的にグレーな部分があるのでは?と指摘する声があるのです。

 

考えてみれば、ネット集客から契約完了まで、誰とも会わずに行うわけです。

 

契約書の内容の説明や報酬形態の説明、クーリングオフなど、全てが書面に書かれている内容を自分で読んで判断する必要があります。

 

このことが法律的にOKかNGか?

 

正直な話、僕自身は正しい法律的な解釈は出来ません。

 

但し、法的にグレーだという指摘はこのまま無視して良い内容ではありません。

 

基本的にネットワークビジネスは、「連鎖販売取引法」という法律で厳しく取り締まりされています。

 

過去にねずみ講で多額の借金を抱えたり、自殺者が多数でて社会問題になったことから、ネットワークビジネスは「連鎖販売取引法」で他のビジネスよりも厳しく取り締まっているのです。

 

その「連鎖販売取引法」が、ネットで誰にも会わずに契約まで完了するビジネスモデルを本当に容認しているのか?と疑問に感じてしまう部分はあります。

 

詳しくは法律の専門家に聞いてみる内容にはなりますが、INAのようなネット集客が可能な企業に対して法律の整備が間に合っていないのか?

 

それとも法律的にグレー部分があるが今まで見過ごされてきたのか?

 

この件については、「今まで大丈夫だったから今後もOK!」といった楽観的な考えでは無く、慎重に考えるべき問題だと言えるでしょう。

2017年以降INAで稼げない3つの根拠

強めの口調で説明する男

INAネットワークビジネスは、ネット集客を武器に10年以上続いた企業です。しかし、2017年以降にINAに参加したも稼げない状況だと言えます。

 

ネットワークビジネス自体が将来性の無い業界ではあるのですが、

INAネットワークビジネスで稼げない3つの根拠を解説します。

ネット集客が武器の他社MLM企業に勢いがある

現在、ネット集客を推奨しているMLM企業はINAネットワークビジネスの他に数社あります。

 

MLM業界の中でネット集客を推奨している企業はまだ数少ないのですが、その中でADSというMLM企業が最も勢いがあり、会員数の増加や盛り上がりもADSが勝っている状況です。

 

ADSは動画やLINEを使った最新のアプロ―チを行っており、ネットのみで活動したい人、セミナーを組み合わせて活動したい人など、その人のタイプによって色んな勧誘方法が出来る体制を整えています。

 

フォロー体制がINAと比べると優れている部分が多いのです。

 

INAネットワークビジネスは10年以上続いている企業ですが、ADSと比べると勢いが無いように感じます。

 

現時点で他社MLM企業に勢いがあり、INAネットワークビジネスは会社としての勢いは衰え気味で将来性に不安があると言えるでしょう。

成功者の月収5万円?成功の基準が低すぎる

少し信じられない話ですが、INAの内では月収5万円で成功者と呼ばれます。

 

INAで「ブロンズ」と呼ばれるランクがあり、月収は約5万円ほどになる計算なのですが、タイトル獲得者のため成功者として周りから称えられるようになるのです。

 

ぶっちゃけ、成功と呼ばれる基準が低すぎると思いませんか?

 

月5万円程度なら、バイトでも簡単に稼げる金額ですよね。

 

これを成功者と呼んでしまうことに、成功の基準をかなり低く設定している企業なんだなとビックリしてしまいます。

 

INAは一番上のタイトルに「ダイアモンド」があり、月収で約30万円程度です。このダイヤモンドのタイトルは今までに数人しか出ていないという噂です。

 

ここで冷静に考えてみてください。

 

・成功者扱いされるのはブロンズで月収5万円ほど

・一番上のタイトルのダイヤモンドが月収30万円程度

・ダイヤモンド達成した人が今までに数人程度

 

INAネットワークビジネスは成功の基準が低いにも関わらず、タイトル獲得者が少ないです。

 

成功者が出にくい会社だと想像できますよね。

 

稼ぐまでの期間が長く、途中で心が折れてしまう

INAネットワークビジネスで結果を出すために、ある程度期間が必要ですが、大抵の方は途中で心が折れてしまいます。

 

その理由は2つあります。毎月かかる費用の負担と、先の見えない大量の作業です。

INAの必要経費が負担に感じる

INAネットワークビジネスを始めるには、初期費用3万円・毎月1.5万円が必要になります。

 

MLM業界の中では、比較的費用は安く抑えることが出来る部類に入りますね。

 

INAで扱う商品はライフプラスという会社のサプリメントですが、INAの参加者は商品ではなくネット集客という仕組みに興味を惹かれて参加しています

 

そのため、稼げない期間に興味のないサプリを毎月1.5万円分購入することに負担を感じる方が多いのです。

 

稼ぎたいのに毎月出費だけかかってしまうと、モチベーションもドンドン下がり続けてしまいますよね。

ネット集客の作業に苦痛を感じる

ネット集客の方法としてブログを作成するわけですが、記事を何百~何千と書く必要があります。

 

記事を大量に作成するとなると、精神的に苦痛を感じるようになりますし、ネット集客の作業はブログだけではありません。

 

フェイスブックやメルマガも必要になるため、沢山の作業をこなすことが嫌になるのです。

 

ここまで説明した毎月の経費の負担と、先の見えない作業を延々と行うことに精神的苦痛を感じてしまうため、稼げるようになる前に心が折れてしまう可能性が非常に高いと言えます。

INAネットワークビジネスの成功者

札束持ったにやけた男

INAネットワークビジネスで成功した人について調べて見ましたが、信頼性のある情報を得ることが出来ませんでした。

 

INAでエグゼクティブマーケッターとして活動している方々は、偽名での活動をしている方多く、本名を公開していません。

 

そのため、正しい情報を収集することが難しいです。

 

INAネットワークビジネスの評判まとめ

INAネットワークビジネスの評判について解説してきました。

要点だけをまとまると、下の3つになります。

 

・業界内で評判が悪い、記事削除要請がでている

・自動ダウン構築が嘘(誇大表現)、大量の作業が必要

・成功の基準が低い、しかし成功者の話を聞かない

 

INAネットワークビジネスは、これから稼げる可能性はほぼ0%の企業です。

 

参加することを検討していたのであれば、考え直すことをオススメします。

 

もしかしたら、ネット集客で自動ダウン構築に興味を引かれてこの記事に辿り着いた方には、少し酷な内容だったかもしれません。

 

しかし、これが現実です。

 

ネットで見かける「寝てても稼げる」といったものは、ほとんど嘘なので、そのような言葉に騙されないようにしてくださいね。

 

稼ぎたいなら「再現性」に目を向けろ

もし、INAの「ネット集客」の部分に興味を持ったのであれば、ビジネスセンスはとても良いものを持っていると思います。

 

どんなビジネスをするにしても、ネット集客を上手く使いこなすことで爆発的に稼ぐことが出来るからです。

 

何かビジネスを始めたいと考えいる場合、重要なのは「再現性」です。

 

結果を出している人と同じように行動するだけで、同じような結果を得る事が出来る「再現性」の高いビジネスを選ぶべきです。

 

 

そして、自分に合った再現性の高いビジネスを見つけることが出来れば、成功出来る確率はグンを高くなるはずですよ。

本業+αの収入が欲しくなったら読む記事

本業+αの収入が欲しくなったら読む記事

ネットワークビジネスは権利収入にならず、他の副業の7倍難しいって知ってましたか?

この記事では証拠データ付きでネットワークビジネスの真実をお話しています。

 

「知ってるか」「知らないか」

たったこれだけの差で僕は借金してしまいました。

ネットワークビジネスをやっていて、地獄の日々を過ごしているあなたへ。

ネットワークビジネスに勧誘されて、やるか迷っているあなたへ。

この記事を読んで「知っている」状態になって欲しいと切に願っています。

-INA